SSブログ

糖尿病とインスリン抵抗性 [糖尿病 症状]

糖尿病は高血糖状態が長いあいだ続いてしまい血糖値が下がらない病気です。

糖尿病には種類があり、日本人の糖尿病患者の9割以上を占める2型糖尿病!

その2型糖尿病の主な原因と言われているのが「インスリン抵抗性」です。

インスリン抵抗性は、簡単に言ってしまえば細胞側の問題で、

インスリンの働き自体が抑制・阻害されてしまうものです。


基本的にインスリンの働きは、血液中のブドウ糖を細胞内に取り入れる作用を促進しています。

しかし、インスリン単体では血液中のブドウ糖を細胞内に取り入れる作用を促すことができず、

細胞側に、インスリン受容体という相方が必要となります。


つまり、インスリンとインスリン受容体が結合し初めて、

血液中のブドウ糖を細胞内に取り入れるという作業命令が各細胞に伝達されます。


インスリン抵抗性は、インスリンとインスリン受容体が結合し、

血液中のブドウ糖を細胞内に取り入れるという作業命令が抑制・阻害されることをいいます。


原因はいろいろありますが、多方が肥満によるインスリン受容体自体の減少や、

肥満により脂肪細胞から分泌される「腫瘍壊死因子」や「遊離脂肪酸」などが、

インスリンの働きを阻害していることも判っているそうです。


また、インスリン受容体には三価クロムが必要不可欠で、

三価クロムの減少がインスリン受容体の機能低下を招いているという「GTFクロムフェリン理論」もあるそうです。

三価クロムは年齢とともに減少するミネラルで、体内に吸収されにくく食物からの摂取が大変だそうで、

このあたりの事情が年齢とともに糖尿病の患者数が増えていく原因の一部になっているのかもしれません。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

Copyright © 糖尿病とクロムラクトフェリン All Rights Reserved.
夜トマトダイエット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。